アルパインの普及セパレート2ウェイ・スピーカー、STE-G170Sを聴いた

22:42
最近、安くてもけっこうまともな音がするスピーカーが増えている。「こんなの付けたら、普通の人は満足しちゃって、さらにグレードアップしたいなんて考えないんだろうな」とか「この値段で、はたして利益はでるのだろうか」と思ったりするわけだが、アルパインが2月に発売したSTE-G170S(15,750円)も、そんなスピーカーだ。
Read On

プリウスアルファ用「ビッグX EX」に乗った

14:41
アルパインが車種専用&大画面ナビ「ビッグX」を初めて発売してヒットしたのは2009年だったか。その後、いくつかのメーカーが追随したが、やはり元祖は強かった。次の一手として「ビッグX EX」を考えていたのだ。

Read On

ダイヤトーンの新スピーカー、DS-G20を聴いた!

19:26
17日に新製品の資料が届くように手配しましたので、届いたらぜひ見てください」と、ダイヤトーンの広報担当O氏から連絡があったのは、昨年12月末。「何が出るの?」と聞いても「出てのお楽しみ」と教えてくれなかったおかげで「昨年のオートメッセで参考出品していたミッドレンジ? はたまたダイヤトーン・サウンド・ナビのプロセッサー部を使ったDA-PX1の弟分?」などといろいろ考え、もやもやした気持ちで過ごした正月だった。
Read On

ケンウッド新「彩速ナビ」MDV-Z700を触ってみた

19:03
ケンウッドの「彩速ナビ」がフルモデルチェンジして、操作系が一新した。果たして、その実力は?
Read On

ハーツのスピーカー3機種を聴き比べ!

15:35
ハーツの新しいスピーカー、エナジー・シリーズには16.5cmセパレート2ウェイシステムが3種類もある。それらはどう違うのかを見て、聴いてみた。
Read On

カロッツェリア新楽ナビのエアージェスチャーとは!?

9:17

この冬に登場した新しいカロッツェリア「楽ナビ」は、タッチパネルに触らずに、画面の前で手を振るだけで操作できる「エアージェスチャー」が話題。果たして、このインターフェイスは便利なのかを検証。

Read On

フォーカルP165V15を聴いた!

16:44

フォーカル・パフォーマンス・シリーズの最新スピーカー、P165V15(44,100円)が登場した。評判が良い創業30周年記念モデル、P165V30の弟分ともいえるスピーカーだけに期待大。さて、その音は?

このP165V15、V30と比べてみると、付属ネットワークはかなり簡素化されているが、トゥイーターはアルミ/マグネシウムの25ミリ逆ドーム振動板を採用したTNBというタイプで、V30と同じもの。ウーファーは、センターキャップの形状が違い、マグネット部分の奥行きが異なり、マグネット自体も口径が同じ85ミリで、厚みが17ミリから15ミリへ薄くなっているものの、フレーム自体は同じもののようだ。また振動板はポリグラス・コーン。ユニット自体は、限りなくV30に近いようだ。
16.5cmウーファー採用のセパレート2ウェイシステム
そんなフォーカルのP165V15だが、AVナビの内蔵アンプで鳴らしてみても、安心感がある音だ。さすがに低域の力強さや締まり感は薄いものの、十分な量感とともにベースなどの低音楽器が安定したリズムを刻む。その低域が下支えになって、音楽がふくよかに豊かに聞こえる。能率が93dBと高いのも、いい方向に作用しているのだろう。内蔵アンプで鳴らしても、実にスムースなサウンドだ。
トゥイーターはアルミ/マグネシウムの25mm逆ドーム型
低域から高域まで、情報量は十分にあり、音場の再現性に優れているのも魅力。とくにヴォーカルは立体感を伴って音場の中央にスッとまとまる。やや明るく暖かい音色も心地よい。高域に少しキャラクターを感じるが、これもフォーカルらしさを醸し出しているポイントだ。
ウーファーはポリグラスコーン
また100W×4クラスのパワーアンプで鳴らしてやると、低域のエネルギー感が増して、より弾力性に富んだサウンドに変身。さらに、マルチアンプ化し、外部デジタルプロセッサーでクロスオーバーを調整してみると、レスポンス重視の音、より柔らかく聴き心地重視の音など、クロスポイントやスロープによってニュアンスをかえられる。トゥイーターもウーファーもわりと再生レンジが広いようなので、調整する場合の使い勝手も良い。
付属ネットワークはインラインタイプ。V30に比べて簡素化
といった具合に、内蔵アンプでも十分に鳴ってくれるし、外部アンプを加えてグレードアップしても、それにしっかりと応えて、サウンドもグレードアップする。4万円クラスながら懐の広いスピーカーで、コストパフォーマンスは抜群に高いと思う。実は、他のブランドを含めて何機種かを聞き比べていたのだが、一緒に聞いていた某ショップのオーディオ担当者は、このスピーカーを聞いたとたん「これ、これ! 自分が買うんだったら、絶対にこれ!」と一言。僕も同感だ。

アルファ


Read On

ロックフォードのフラッグシップ・スピーカー、T5652-Sを聴いた!

15:14
ロックフォード史上、最高のプレミアム・コンポーネント・スピーカーを謳うT5652-Sを視聴しました。
Read On

これからのカーナビはスマホ・アプリとの連携が鍵

20:22
2012年春に登場のケンウッド「新彩速ナビ」とパナソニックの「ストラーダLシリーズ」。これらは、スマートフォン連携が特徴のひとつだ。両者のスマートフォン連携は、どこがどう違うのかを確かめてみた。
Read On

iPhoneアプリ連携が楽しいケンウッド新「彩速ナビ」MDV-737DT

0:08
先日、ケンウッドの新しい「彩速ナビ」MDV-737DTを搭載したデモカーに乗ってみた。
Read On