【大阪オートメッセ2011】ダイヤトーンDS-G50速攻レビュー

ダイヤトーンが3月中旬に発売する予定の新スピーカー・DS-G50(150,000円)。大阪オートメッセ2011に出かけたのは、このスピーカーの音を聴くためと言っても過言ではない。なにしろ、このDS-G50、カーボンナノチューブを配合した、新素材の振動板を採用。未知の振動板がどんな音を奏でるのか、興味津々だ。(2011/2/12)



DS-G50をシビックに装着
 会場には、三菱が用意したシビックとBMWのほかに、ショップのデモカーとして5台ほどのDS-G50搭載車が並んでいた。さっそく、三菱のデモカー、シビックに乗り込む。DS-G50のトゥイーターがドアミラー裏のパネルに、16cmウーファーがドアに埋め込まれている。スピーカーは、これだけ。サブウーファーもリアスピーカーも無い、フロント2ウェイのみのシンプルな構成だ。ソースユニットには、人気のカロッツェリアDEH-P01(105,000円)、パワーアンプにはヘリックスのA4Competition(168,000円)を使い、DS-G50をバイアンプ駆動している。DS-G50の付属クロスオーバーネットワークはハイパスフィルターとローパスフィルターが独立していて、バイアンプ接続が可能なのだ。

音楽が流れ始める。まるでフルレンジスピーカーで音楽を聴いているかのような、スムースな音だ。とにかく、低域から高域まで音色が変わらない。しかも、ピークやディップなど、周波数特性の乱れも感じない。だから人の声も楽器の音も自然。これは、ウーファーとトゥイーターに同じ素材を採用しているおかげだろう。低域から広域まで音色が揃っていることがいかに重要なことか、このスピーカーを聴けば実感できる。

シビックに装着したトゥイーター
もっとも、これまでにもウーファーとトゥイーターに同じ素材を採用したスピーカーはいくつもある。それらとの違いは、高域が伸びていることと、ウーファー&トゥイーター間のつながりがいいことだ。スペックを見ると、トゥイーターの再生周波数帯域が1.5kHz〜80kHzと幅広い。これは、ドーム型とコーン型を組み合わせた、独自の振動板形状が効いているのだろう。高域がすっきりヌケるし、中域が凹んだような物足りなさもない。セパレート2ウェイシステムというよりは、ワイドレンジ・フルレンジスピーカーとでも呼びたい、そんな音だ。

もう一つの魅力は、レスポンスが抜群にいいこと。とくに、低域のレスポンスの良さが素晴らしい。カーオーディオの場合、スピーカーの固定強度など、クルマ固有のさまざまな事情から、低域がふくらみ気味でぼやけてしまうのだが、DS-G50は低音楽器の音の立ち上がりが素早いため、低音楽器のリズムが歯切れよく、音楽をノリ良く再現してくれる。これは、低域の特性をあらかじめ押さえ込んだハイダンピング設計としたことが、効いていると思われる。もし、低域が足りないと感じるなら、イコライザーで持ち上げればいいという考えである。元々、ふくらみ気味の低音をイコライザーで抑えても、スピード感が高まることはないが、元々、レスポンスが良くタイトな低音をイコライザーで持ち上げてやっても、レスポンスの良さは失われないのだ。

このシビックには、ダイヤトーンのフラッグシップ・デジタルプロセスセンター、DA-PX1(800,000円)も搭載していて、配線を切り替えることで、こちらをソースユニットにした音も聴けるようになっていた。こちらを使用したときにはパワーアンプもモスコニに切り替わるのだが、DA-PX1による解像度と音の滑らかさの向上が味わえる上に、パワーアンプのキャラクターの違いが良くわかる。このことからも、スピーカー自体にはくせが無く、ニュートラルな音だということがわかるだろう。

その後、奈良のライズ・オーディオ&ビジュアルが制作したミニなど、DS-G50を装着したクルマを何台か聴いたが、一部を除いてどれもいい音で鳴っている。ショップに聞くところによると「スピーカーが届いたのがイベントの直前だったので、手の込んだ取付はしていない」とのこと。DS-SA1やDS-SA3を始めとして高級機ほど、取付をしっかり行わないと能力を発揮できないスピーカーは多いのだが、DS-G50はわりと簡素な取付でも、高い性能を発揮できそうだ。

何台かのクルマの音を試聴してみて気づいたことがもう一つある。音場の出方が安定しているのだ。音場が再現されるのは、フロントウィンドウあたり。これまでだと、ベースなどの低音楽器が鳴ると、いきなりその楽器の音がドアから聞こえたり、ドアから聞こえないまでも低い位置に定位したりということが多々あって、ウーファーが鳴っていることを感じたのだが、DS-G50の場合はウーファーが鳴っているという感覚がまったくない。これも、ウーファーのレスポンスの良さ、音離れの良さがなせるワザだろう。

それ故に、サブウーファーをプラスすると、サブウーファーのレスポンスの悪さが気になってしまうケースもある。が、DS-G50は周波数特性では、わりと高めの周波数からなだらかに落ちてくるものの、低音の再生能力自体は高いので、イコライザーでコントロールしてやることで、サブウーファーが無くても十分なほどの低音を楽しむことができる。へたなサブウーファーを使うよりは、DS-G50のフロント2ウェイだけで再生したほうが、いい結果が得られそうだし、どうしてもサブウーファーを加えたいなら、いまのところカロッツェリアTS-W1RSⅡやイートンHEXサブウーファーなど、限られたモデルしか合わないと思う。いずれにせよ、DS-G50は自然でスムースなサウンドが楽しめる、魅力的なスピーカーであることは間違いない。